ホーム 基礎知識 レポート お料理レシピ 通信販売 会社概要
講演・発表報告
社外で行った講演や、冊子で発表したレポート、参加イベント等の報告です。

2005/12/13 「海藻資源NO.14」2005年12月号
2006/06/24 第5回応用藻類学シンポジウム
2006/11/06 中日新聞
2006/06/08 第51回岐阜県寒天展示品評会
2007/03/26-28 国際海藻産業展出展
2007/06/05 第52回岐阜県寒天展示品評会参加
2007/12/08 日経新聞の取材。毎週土曜日のNIKKEIプラス1
2008/06/04 第53回岐阜県寒天展示品評会参加
2008/08/20 「日経マガジン」8/17, p.14「伊豆のプライド・ところてん」
2009/01/01 読売新聞(岐阜版)
2009/01/24 日本農業新聞
2009/02/26 料理教室にて寒天料理を紹介
2009/04/24 「(株)げんきの郷」(愛知県大府市)にて寒天惣菜の紹介
2009/06/05 第54回岐阜県寒天展示品評会参加
2009/10/09 2009秋期藻類シンポジウム
2010/02/04 展示会参加〈(有)大森商店50周年記念展示会〉
2010/02/10 「日本テレビ・スッキリ」で放映されました!
2010/05/21 第55回岐阜県寒天展示品評会参加
2010/07/07 日本食糧新聞
2011/05/20 第56回岐阜県寒天展示品評会
2011/08/17 中日新聞・知多版
2012/05/24 第57回岐阜県寒天展示品評会
2012/07/11 日本食糧新聞
2012/07/13 夏の企画展示会「藻類が未来を救う」のご案内
2013/05/23 第58回岐阜県寒天品評会
2013/08/11 月刊誌「むすび」
2014/05/23 第59回岐阜県寒天品評会
2015/05/22 第60回岐阜県寒天品評会
2016/05/20 第61回岐阜県寒天品評会
2017/05/19 第62岐阜県寒天品評会
2018/10/12 2018 #27秋季藻類シンポジウム発表
2019/05/24 第64岐阜県寒天品評会
2019/07/17 日本食糧新聞
2021/01/24 中日新聞 知多版
2022/01/31 日本食糧新聞
2024/05/24 第69回岐阜県寒天展示品評会
2025/05/23 第70回岐阜県寒天展示品評会

2025/05/23 第70回岐阜県寒天展示品評会

 例年通り5月後半(5月23日)に岐阜県山岡町で岐阜県寒天展示品評会が開催された。出席者は製造業者、商社、恵那市長等の行政関係である。

 出品された寒天はいずれも上品であり、そのなかで表彰を受けた品は手触り、光沢、形状はさらに上をいく製品であった。
 切磋琢磨し、品質を上げていくことは消費者だけでなく業界にとっても良い事である。

 今年は70回目の品評会で、寒天の製造については100周年になる記念すべき回だった。その為、“山岡細寒天フォトコンテスト”と題して一般の方から細寒天にちなんだ写真の募集を行い、当日の会場には応募された写真が飾られていた。優秀者への表彰もあった。
 寒天作りの雰囲気が一層に感じられる会場になっていた。

 表彰式の後、岐阜大学の矢部富雄教授による研究発表があり、 “「細寒天」の健康機能を科学する” ということについて講義を受けた。岐阜県の特産物である山岡町の細寒天が、改めて健康面でも優れていると分かった。

 寒天の良さがさらに広まっていくと良いと感じた。

(報告/営業 森田祐貴)
 

図1.会場
 

図2.出品された寒天
 

図3. 応募のあった写真
 

ページ先頭へ