社外で行った講演や、冊子で発表したレポート、参加イベント等の報告です。
|
2011/5/20 第56回岐阜県寒天展示品評会
|
岐阜県寒天水産工業組合主催による岐阜県寒天展示品評会が恵那市山岡町の農村環境改善センターで開かれた。今回で56回、歴史を感じさせる品評会である。
出席者は地元の寒天製造業者だけでなく長野県寒天組合の方、天草寒天の流通問屋、関連行政の方々の来賓と多士済々な顔ぶれである。
今回出品された100点の細寒天からゼリー強度、粘度、融点、色沢、形状など様々な観点、要素から点数がつけられ優秀賞、優良賞の計8点が選ばれた。当社工場のマルナカ寒天工場(代表西尾明美)は恵那市長賞を受賞した。
また毎年この品評会では様々な趣向がこらされ、ある年は料理コンテストであったりフォトコンテストであったり寒天料理づくしであったりしたのだが今年は岐阜女子大生による研究報告。内容は「山岡細寒天と地産地消」というテーマで、健康栄養学の立場からの研究で従来の見方とはちょっと違った切り口の興味深いものであった。特に若い女性が寒天、特に細寒天に興味を持ってもらえるのはありがたいことである。岐阜女子大生の皆様、お疲れ様でした。
表彰後は懇親会。いろいろな話題が出るなか今年製造した寒天もさることながら、気になるのは今、そしてこれからの状況。今年の天草の生育はどうか、相場はどうかともう製造業者は来年の製造を見据えている。
|
 |

恵那市長賞、受賞

寒天品評会
|
2011/08/17 中日新聞・知多版
|
「夏に寒天を 料理方法紹介」という表題で弊社が掲載されました。
寒天は寒天ゼリーを作るだけでなく、そのままでも美味しく食べられます。
手軽に美味しく食物繊維をとれる夏の寒天料理、皆様も是非作ってみては如何でしょうか。
詳細はこちら
|
 |

|