カニ肉と糸寒天のスープ
|
|
|
<材料>(4人分)
・糸寒天 4g
・カニ肉 40g
・干し貝柱 2ケ
(A)
・酒 大さじ1
・スープ 700cc
・塩 小さじ1/2〜2/3
・薄口しょうゆ 大さじ1弱
・こしょう 少々
・うまみ調味料 少々
・水とき片栗粉 少々
・ごま油 小さじ1/3
・卵白 1/2ケ分
・水 大さじ1 |
|
<作り方>
(1)糸寒天はサッと洗って3〜4cmに切り、水に10分ほど戻して水切りしておきます。
(2)カニ肉はほぐしておきます。
(3)干し貝柱は50ccの水につけ、戻しておきます。
(4)鍋にスープ(A)の材料とカニ肉、干し貝柱と戻し汁を入れ、沸騰させて味を整えます。水溶き片栗粉を入れとろみをつけ、ごま油を入れます。
(5)卵白に水を加え、切るようにほぐします。(こうすると流した時きれいです。)
(6)(4)のスープに(5)の卵白を入れ、器に盛ります。
(7)(6)に(3)の糸寒天を入れて出来上がりです。
※糸寒天がふかひれのようでとてもおいしいです。 |
糸寒天とかぶのスープ
|
|
|
<材料>(4人分)
・糸寒天 4g
・かぶ 中1/2ケ
・青のり 少々
(A)…かぶ蒸し用スープ
・スープ 400cc
・塩 少々
(B)…スープ
・酒 大さじ1
・スープ 400cc
・塩 小さじ1
・うす口しょうゆ 大さじ1と1/3
・こしょう 少々
・うまみ調味料 少々
・水溶き片栗粉
(片栗粉 大さじ1、水 大さじ1)
・ごま油 |
|
<作り方>
(1)かぶは皮をむいて1口大に切りゆでておきます。
(2)深めの器に(2)のかぶと(A)のスープ・塩少々を入れ、蒸し器で15分蒸します。
(3)(2)のかぶを粗みじんに切ります。
(4)糸寒天はサッと洗って3〜4cmに切り、水に10分ほど戻して水切りしておきます。
(5)鍋に(B)の材料を入れ、 かぶを蒸したスープと(4)のかぶを入れて火にかけ、味を整えてから水溶き片栗粉を入れ、ごま油を加えます。
(6)器に盛り(1)の糸寒天を入れ、青のりを加えて仕上げます。
※糸寒天は鍋に入れてそのままにしておくと固まってしまいますので、必ず器に入れてください。 |
糸かんてんとささ身の薄くず汁
|
|
|
<材料>(4人分)
糸かんてん 8g
鶏ささ身(大)3本
ししとうがらし8本
三つ葉 4軸(葉は使わない)
わさび 大さじ1/2
(A)
・塩小さじ1/3〜
・酒 大さじ1
・片栗粉 適量
(B)
・だし3・1/2カップ
・しょうゆ小さじ2
・塩さじ3/4
(C)
・片栗粉 大さじ1・1/2
・水 大さじ1・1/2 |
|
<作り方>
(1)糸かんてんは3〜4cmにカットして10〜20分位水に戻しておきます。
(2)ささみはすじをとり1本を4つのそぎ切りにして、(A)の酒と塩で下味をつけておきます。
(3)(2)のささみをかたくり粉でまぶして、熱湯で中心に火が通るまでゆで、水にとりざるにあげておきます。
(4)ししとうがらしはヘタと先を切り落として竹串で種をとりだしてこんがり焼きます。
(5)鍋に(B)を煮立て(C)でとろみをつけます。
(6)椀に(1)のかんてん、(3)のささみ、(4)のししとうがらし、軸のみを細く切った三つ葉を盛り(5)のくず汁を入れます。わさびを落とし吸い口とします。
※わさびを入れると味が引き締まり、さわやかな風味になります。 |
カット寒天とスイートコーンの中華風スープ
|
|
|
<材料>(4人分)
カット寒天 6g
スイートコーン(クリームタイプ) 小1缶(190g入り位)
貝柱 小4ヶ(水又はぬるま湯 100ccで戻す)
卵 1ヶ
スープ 650cc
(A)
・酒 大さじ1弱
・塩 小さじ1/3
・薄口しょうゆ 大さじ1弱
・砂糖 少々
・こしょう 少々
片栗粉 大1
ごま油 小さじ1/3 |
|
<作り方>
(1)貝柱は、水又はぬるま湯に入れて戻します。
(2)カット寒天はサッと洗って、水に10分ほど戻して水切りしておきます。
(3)鍋にスープを入れて火にかけ、コーンと1の貝柱を戻し汁ごと入れ、Aで味付けします。
(4)水でといた片栗粉を入れとろみをつけ、卵をかき混ぜて入れ、ごま油を加えます。
(5)器に2のカット寒天を入れ、熱々の4のスープを加えてできあがりです。 |