ホーム 基礎知識 レポート お料理レシピ 通信販売 会社概要
\. 寒天・てんぐさの科学
@ 食感は数値で分かる
A 寒天質はテングサの形状で決まる
B 生育環境がテングサに影響を与える
C 生育時期がテングサに影響を与える
D テングサに付着しているカキの影響
E カキの付着量が製造に影響を与える
F 寒天の離水率について

A 寒天質はテングサの形状で決まる

 実際に弊社で行っている試験をご紹介いたします。こういった試験結果を元にして、入札時の購入量・入札価格を検討したり、お客様がご希望する天草を提供したりしております。
 ただし、産地を明記することは、その産地の漁協関係者に影響を与える可能性がある為、産地A、産地B、産地C、産地Dとさせて頂きます。
 また、本報は弊社内での発表であり、雑誌に投稿した論文でないことをご了承ください。

《試験目的》
・天草が生育する環境(生育地、生育時期、水温等)は様相のみならず、含有する寒天質にも影響を与えている。
・この為、異なる生育地の天草から各々ゲル状の寒天を作り、そのゼリー強度と粘度を確認し、生育地との関係を確認した。

《試験方法》
・天草を洗浄し、その様相を確認した。その後、天草に水を添加して煮熟、ゼリー強度と粘度を測定した。

《結果と考察》
・天草の様相を確認したところ、産地Cは毛先が細かく生い茂っていた。一方、産地Dはあまり毛先が細かくなく、生い茂っていない感があった。

  産地C

  産地D

・粘度を測定したところ、最も高かったのは産地Cの26cp(60℃)であった。続いて産地Aの16.4cp、産地Bの16cp、産地Dの13.2cpであった。
・触感を確認したところ、もっとも硬いと感じたのは産地C、最も柔らかいと感じたのは産地Bであった。
・ゼリー強度を確認したところ、最も高かったのは産地Cの747gc(20℃)であった。続いて産地Dの555gc、産地Aの528gc、和具混天の478gcであった。
・一般的に枝が太く、毛先が細かい天草から寒天質が多くとれると言われている。本試験でも最も毛先が細かかった産地Cが粘度・ゼリー強度ともに高かった。一方、あまり毛先が細かくなかった産地Dは粘度・ゼリー強度ともに低かった。
・以上より、天草の様相と含有する寒天質には関係性があり、毛先が細かい方が良質の寒天質を保有すると考えられた。因みに産地Cは例年よりも細い感があり、産地Dは例年よりも生い茂っていなかった感があったので、両産地の天草とも、例年よりは若干寒天質が落ちるのではと考えられた。

  天草の様相 抽出された寒天の
ゼリー強度(20℃)
抽出された寒天の
粘度(60℃)
触感
産地A 細かい 528gc 16.4cp 中間の硬さ
産地B 細かい 478gc 16.0cp 最も柔らかい
産地C 最も細かい 747gc 26.0cp 最も硬い
産地D 細かくない 555gc 13.2cp 中間の硬さ

ページ先頭へ